
留学準備に役立つ持ち物リストです
- パスポート ・ マイナンバーカード(長期の方・番号を控えてください)
- 海外旅行傷害保険証 万が一に備えて
- 航空券 (eチケット) 念のためプリントアウトして持参します。
- ビザ ビザがおりたという通知をプリントアウト *観光ビザの方はETA申請をお忘れなく 
- 携帯電話やポケットWIFI 現地でお得に使えるオーストラリアのレンタルがおすすめ 詳しくは こちら 
- WISE 現金を持っていくのではなく、安全に現地で引き出せるこちらのカードがおすすめ 
- 常備薬 自分に合った薬を持っていきましょう。市販の薬は箱のまま
- めがね・コンタクトレンズ 予備があると安心
- 辞書(電子辞書) 学習・現地の人とのコミュニケーション等に大活躍
- カメラ等 デジカメ利用の場合は予備メディア・電池があると便利
- 水着 現地が夏のときはもちろん、寒くても入れる日があります
- 薄手のパーカなど 夏でもエアコンがきいています。一枚は必ず
- コンセントの差込口 オーストラリア式のコンセントの差込口 O型(家電量販店などで購入できます) 電源は240V~250V *パソコンやスマホは240V対応なので差込口だけを持っていればOK ヘアドライアーは海外対応(240V対応)のもの必須 または 変圧器が必要です
- 着替え 季節に合う服装 下着 5日~1週間分
- タオル類 ホームステイの方は、ホストに貸してもらえます
- 帽子・日焼け止め 日差しが強いので、冬の渡豪でも帽子は必須です。
- 洗面道具 現地で調達できますが、当面の間の分(1~2週間分)の歯磨き粉、歯ブラシ、洗顔、シャンプー、リンスなど
- かばん 登校に使うリュックや肩から掛けるトートバック 貴重品を取り出しやすい外ポケットに入れるのはやめましょう
- スリッパやビーチサンダル 室内でも土足の家が多いです。家の中でくつろぐために、サンダル類があるとよいでしょう
その他必要と思われる物を追加・ご持参ください。
長期留学の場合は、ノートパソコンなども必要です。
・マスク
 
 









Leave a Comment
//コメントフォームを読み込む