英語を極める!それとも人生をSTEP UPする!

                     

集中して学べるオーストラリアでスキルアップ留学

                     
                     

オーストラリアに留学するとこんな生活が始まる

                     

「絶対にまたいきたい!」という留学体験者の声も

                     
                     

Chic Educationを通して留学をするとこんなに安心!

                     

長年の経験による情報網・一人のカウンセラーがあなたの留学を最後まで担当する責任力

                     
                     

留学にはお金も手間もかかる、だからこそ11の無料サポートがあります

                     

時間のかかる手続きや無料でできるサポートはシックエジュケーションに任せてください。

                     

Text

Text

               

オーストラリアでステップアップの一歩を踏み出そう

               

現在は海外のみならず、日本国内の企業でも、企業のグローバル化が進んでいて、グローバル人材の採用が加速しつつあります。「グローバル人材=英語ができる人材」とだけすることはできません。ただ、英語は必要最低限のコミュニケーションツールとしてますます欠かせないものになりつつあります。

               

日本の名だたる企業、楽天、ユニクロ、日産、ブリヂストン、JR東日本などの大手企業をはじめ、2500社以上の企業が、社員にTOEIC受験を義務づけている現在、英語力が求められるのは当たり前、その上で仕事に必要な能力が評価される時代がもうそこまでやってきているのです。

オーストラリア留学までのステップをまずはみる
               

カウンセリングで現在の語学レベルに合わせた留学プランをご提案します

               

オーストラリア留学といっても、その留学先の都市・学校などは数多くあります。おそらく何も情報がない日本の地で一から情報を集めるだけであっという間に貴重な時間が奪われていくでしょう。

               

あなたにあった留学先を選ぶポイントは数多くあります。どんな資格が欲しいか、その資格はどこで使えるのか、そして現在のあなたの語学レベル。それらを総合的に判断し貴重な留学期間をどう過ごすのかをご提案するのが留学カウンセラーです。あなたの留学に何が必要なのか一緒に考えていきましょう。

留学カウンセラー うじたかおりがサポートします
                 

大人のオーストラリア留学をサポートしている理由

                 
                   

多文化主義の国として様々な民族が共生している社会

                   

オーストラリアは移民の積極的受け入れなどにより、人口の約4分の1が外国で生まれた国民により構成されています。  1901年の連邦国家結成以来、異なる民族・文化・宗教を尊重し共に社会を構成していく思想、いわゆる多文化主義の思想で、行政、NPO、地域社会が一体となった取組が進められています。

                   

                   

世界的に見た住みやすい都市環境

                   

英誌エコノミストの調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)」がこのほど発表した「2018年世界で最も住みやすい都市ランキング」に1ヶ国で3都市がランクインしている国がオーストラリアです。(メルボルン・シドニー・アデレード)私自身オーストラリアを何度も訪れ、日本人が英語やスキルを学ぶために最高の環境をご用意できる場所だと考えています。

                   

                   

留学先で働く・生きた英語や経験を積むことだって可能

                   

オーストラリアでは、ワーキングホリデービザはもちろん、学生ビザを保持している学生でも2週間で40時間までの就労が可能です。現地でかかる費用をすべてまかなえるほどの金額にはならないが、生活費の手助けになるほどの額は、稼ぐことができますし、海外で働くという貴重な経験をえることも可能です。

             

ChicEducation News


メルボルンのStudent Lodge滞在希望者募集
2023年8月21日  

現在、メルボルンの学生寮に滞在中の学生さんより、滞在希望者募集のご案内です ↓↓↓   9~10月にここから引っ越すのですが、来年の1月までレントが残っているので、引き継いでくれる方を探してます。細かい引越しの […]

リメディアルマッサージ アロマセラピー留学の MSQオンラインキャンパスツアー開催が決まりました
2023年8月8日  

お待たせしました!   リメディアルマッサージ・アロマセラピースクールのMSQのオンラインキャンパスツアーの開催日が決まりました。   次回は、2023年9月6日(水) です。   オースト […]

リメディアルマッサージコースを受講したShioriさんの体験談~留学からサロン設立まで~
2023年5月22日  

リメディアルマッサージコースを受講したShioriさんの体験談を公開しました ★★★ ・リメディアルマッサージに興味を持ったきっかけ ・留学を決めた理由 ・MSQでの学校生活 ・これからについて などなど、気になることを […]

【オンライン参加も可能です】3年ぶりの来日です!人気のリメディアルマッサージスクール(MSQ)校長先生と【MSQ学校説明会】参加者募集です
2023年5月12日  

『ゴールドコーストにあるリメディアルマッサージ・アロマセラピーの専門学校MSQの説明会』 日時:2023年5月20日(土)13:00-15:00 場所:東京・新宿(詳細は申込後にお伝えします)*オンライン参加も可能となり […]

日本へ入国の際の水際対策がなくなりました
2023年4月30日  

新型コロナウイルス感染症が「新型インフルエンザ等感染症」と認められなくなる旨公表されたことを踏まえ、4月29日午前0時以降、水際措置を以下のとおり変更します。 ●全ての日本への入国者に対して、「出国前72時間以内に受けた […]

       
ナチュロパシーコース卒業生Kanaeさんの留学体験談を聞く会 ★オンラインセミナー★

【ナチュロパシーとは】 ナチュロパシーとは、クライアントの身体(Body)、心(Mind)、精神(Spirit)を一体とみなし、自己治癒力を正常に働かせることにより心身のバランスを整え、症状を抑えるのではなく根本原因を治 […]

       
【オンライン キャンパスツアー】リメディアルマッサージのMSQ学校説明会

【人気のおすすめコース】 自然療法(ナチュロパシーコース)   栄養学(Nutrition)コース   西洋ハーブコース   リメディアルマッサージコース アロマセラピーコース ビューティー […]

       
リメディアルマッサージのMSQ学校説明会と体験談を聞く会【東京】校長来日決定!

【人気の留学コース】 自然療法(ナチュロパシーコース)   栄養学(Nutrition)コース   西洋ハーブコース   リメディアルマッサージコース アロマセラピーコース ビューティーセラ […]

       
オーストラリア・自然療法ナチュロパシー・西洋ハーブ・栄養学 留学オンライン説明会

【人気の留学コース】 自然療法(ナチュロパシーコース)   栄養学(Nutrition)コース   西洋ハーブコース   リメディアルマッサージコース アロマセラピーコース ビューティーセラ […]

       
ナチュロパシーコース卒業生ナチュロパスKanaeさんの留学体験談を聞く会 ★オンラインセミナー★

【ナチュロパシーとは】 ナチュロパシーとは、クライアントの身体(Body)、心(Mind)、精神(Spirit)を一体とみなし、自己治癒力を正常に働かせることにより心身のバランスを整え、症状を抑えるのではなく根本原因を治 […]

       
【オンライン キャンパスツアー】リメディアルマッサージのMSQ学校説明会

【人気のおすすめコース】 自然療法(ナチュロパシーコース)   栄養学(Nutrition)コース   西洋ハーブコース   リメディアルマッサージコース アロマセラピーコース ビューティー […]

       
オーストラリア・自然療法ナチュロパシー・西洋ハーブ・栄養学 留学オンライン説明会

【人気の留学コース】 自然療法(ナチュロパシーコース)   栄養学(Nutrition)コース   西洋ハーブコース   リメディアルマッサージコース アロマセラピーコース ビューティーセラ […]

       
ナチュロパシーコース卒業生ナチュロパスKanaeさんの留学体験談を聞く会 ★オンラインセミナー★

【ナチュロパシーとは】 ナチュロパシーとは、クライアントの身体(Body)、心(Mind)、精神(Spirit)を一体とみなし、自己治癒力を正常に働かせることにより心身のバランスを整え、症状を抑えるのではなく根本原因を治 […]