海外送金「WISE(ワイズ)」の使い方についてご紹介!

語学学校や専門学校への学費の支払いから、現地で銀行口座を開設した後に日本の銀行口座から生活費を送金まで、留学生活を送る上で重要となってくるのが海外送金。

 

この記事では、海外送金で有名な「WISE(ワイズ)」(旧:Transfer Wise(トランスファー・ワイズ))を使った海外への送金方法について説明します。

「WISE(ワイズ)」とは?

「世界中の通貨をどこでも管理」

1つのアカウントで50通貨の送金・両替・支払いが可能

 

WISEは、実際の為替レートと格安手数料で海外へ送金ができるサービスです。

本人確認を含む送金手続きはすべてオンライン上で完了するため、手続きも簡単!

安く・早く・安全に海外送金ができるとして注目を集めています。

申請方法にあたり必要なもの

WISEを使う前に、まずは必要なものを準備します。

①日本の顔写真付き身分証明書

 ・マイナンバーカード

 ・日本の運転免許証

 ・日本国パスポート

 ・在留カード

 上記いずれか

 

②マイナンバーが確認できる書類

 ・マイナンバーカード

 ・マイナンバー通知カード

 ・6ヶ月以内に発行されたマイナンバー記載の住民票

上記いずれか

 

③カメラが付いているスマートフォン

 (申請にあたりカメラ撮影が必要になります)

 

④ペンとメモ

 (申請にあたり記入が必要になります)

 

マイナンバーカードがあれば、「①日本の顔写真付き身分証明書」「②マイナンバーが確認できる書類」の両方を兼ねられるので、マイナンバーカードがあると便利です。

 

申請方法の流れ

 

大まかな送金方法の流れは下記のとおりです。

 

  1. 会員登録
  2. 送金金額、送金人(自分)の銀行口座、受取人の銀行口座情報を入力
  3. 本人確認(初回送金時のみ)
  4. 入金方法(銀行口座振込またはデビットカード)を選択
  5. WISEの日本口座へ入金
  6. 送金手続き完了!

 

 

お金の流れとしては、送金人の銀行口座→WISE日本口座→WISEオーストラリア口座→受取人の銀行口座へと送金されていきます。

 

この流れの中で、①実際の為替レート②格安手数料③手続きはすべてオンライン④充実した日本語サポートがあることが、WISEの大きな魅力です。

申請方法

ここでは、実際の画面とともに詳しい申請方法について説明します。

1. 公式サイトへアクセス

WISE公式ホームページ にアクセスします

2. 会員登録をする

基本的に、留学生は「個人アカウント」を選択します。

メールアドレス、パスワード、電話番号などを設定し、SMSに届いた認証コードを入力してログインします。

3. 送金金額を入力する

① 受取金額の通貨の設定、金額を入力します。

 ※送金額からは手数料などが差し引かれるため、確実に送りたい受取金額を先に入力するのがオススメです!

② 送金額が自動反映されます。

③ 「続行」をクリック!

 

【ポイント】

「為替レート保証」:96時間以内に入金が確認できた場合、表示されている為替が適用されます。

「他社サービスと比較」:WISE以外の銀行などの海外送金の相場が比較・確認できます。

4. 送金人(自分)の銀行口座、受取人の銀行口座情報の入力

① 個人口座から入金する場合、「個人アカウント」を選択します。

② 自身の銀行口座情報を入力します。

③ 受取人を選択します。

 (語学学校への支払い→「学校・法人」、生活費の送金→「個人」を選択)

受取人の銀行口座情報を入力します。

5. 本人確認(初回送金時のみ)

① 画面上の「4桁の認証コード」をメモします。

② ①で書いた「4桁の認証コード」のメモを持った状態で、スマートフォンで自身の写真を撮影します。

③ 写真をアップロードします。

6. 送金の目的を選択する

 

送金の目的を選択します。

7. 送金の詳細を確認する

送金の詳細の内容を確認します。

8. 利用規約の確認・同意をする

 

利用規約の内容を確認し、「同意する」をクリック!

9. 入金方法を選択、WISEの日本口座に振り込む

「銀行で手動で入金する」または「デビットカード」を選択します。

10. 送金完了!

初回は本人確認の手続きの都合上、3営業日ほどかかりますが、

2回目以降はより早く送金することが可能です。

海外送金なら「WISE」を使ってみよう!

留学生にとって欠かせない海外送金のサービスとして「WISE」をご紹介しました。

気になる方は下記のリンクからまずは登録してみてくださいね。

★WISEの登録は こちら から★

Leave a Comment
//コメントフォームを読み込む